症例事例
上大岡駅より徒歩5分/日曜定休
上大岡駅より徒歩5分/日曜定休
なぜ尾骨にトラブルが起こるのか。
原因としては、尻もちをついたり転んで骨盤を打つ様な外傷性のショック・トラウマと
尾骨を踏んで座るような変な座り方、例えばあぐらや体育座りなど腰が後ろに丸く湾曲するような座り方や、
太ももの裏ではなくお尻の辺りが接地して体重が乗るような座り方をして、
尾骨にストレスをかけるといったように、力が加わってトラブルが起きている事が最も多いように思います。
こういった経験が出生時から症状が出るまでの間に、1度だけでなく何度も繰り返されている事が
多くみられます。
それに加えて出産やスポーツ、心理面からくるストレスやトラウマがトラブルを増強する例もあります。
アメリカのあるオステオパシー医師の団体には、
慢性疲労症候群、繊維筋痛症、慢性的な頭痛、首の痛み、腰痛を持つ患者の
95%に尻もちの経験があるというデータがあるそうです。
また精神科・心療内科の領域のトラブルにも関わりがあるとされています。
これは私がみさせていただいた範囲内のことであり決して科学的なデータではありませんが、
当院にお越しになっている患者さんで、うつやパニック障害をお持ちの方や過去に発症したことがある方の
ほぼ全ての方に、尻もちをついたか尾骨・骨盤部にショックがかかった経験か痕跡が見られています。
尻もちをついたからといって必ずしも上記のような不調になるわけではありません。
単なる偶然や私の思い込みということも考えられますが、
こういった不調から開放されるための鍵やヒントにはなり得るのではないかと思います。
次に続きます
横浜オステオパシー
たかや治療院
お知らせ
営業時間
平日/10時~19時半
土曜・祝日/10時~18時
定休日
日曜日
※不定休がございますので、ご予約ページの営業日カレンダーをご覧下さい。
アクセス
京浜急行・横浜市営地下鉄
上大岡駅から徒歩5分
ご予約・お問い合わせ
Tel.045-844-4700
※施術中などお電話に出られない場合がございます。ご予約・お問い合わせの際は、必ず留守番電話にメッセージをお願いいたします。